5月新着図書一覧 |
|
|
|
総記(新書含む) |
|
|
インターネット文化人類学 |
セブ山 |
太田出版 |
電卓四兄弟 |
樫尾 幸雄 |
中央公論新社 |
文庫解説ワンダーランド |
斎藤 美奈子 |
岩波書店 |
本の雑誌おじさん三人組が行く! |
本の雑誌編集部 |
本の雑誌社 |
幕末明治新聞ことはじめ |
奥 武則 |
朝日新聞出版 |
朝日新聞縮刷版 2017-4 |
|
朝日新聞社 |
大人を黙らせるインターネットの歩き方(ちくまプリマー新書) |
小木曽 健 |
筑摩書房 |
建築という対話(ちくまプリマー新書) |
光嶋 裕介 |
筑摩書房 |
高校図書館デイズ(ちくまプリマー新書) |
成田 康子 |
筑摩書房 |
中学生になったら(岩波ジュニア新書) |
宮下 聡 |
岩波書店 |
質問する、問い返す(岩波ジュニア新書) |
名古谷 隆彦 |
岩波書店 |
|
|
|
哲学・心理・宗教 |
|
|
工場日記 |
シモーヌ・ヴェイユ |
筑摩書房 |
「感情」の解剖図鑑 |
苫米地 英人 |
誠文堂新光社 |
人生案内心の悩み心の不調に答えます |
野村 総一郎 |
日本評論社 |
失われた宗教を生きる人々 |
ジェラート・ラッセル |
亜紀書房 |
オリュンポスの神々の歴史 |
バルバラ・グラツィオージ |
白水社 |
図説イスラーム百科 |
キャロル・ヒレンブランド |
原書房 |
人は死んだらどうなるのか |
さとう 有作 |
幻冬舎 |
へんろみち |
あいち あきら |
編集工房ノア |
|
|
|
歴史・地理・紀行 |
|
|
中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる |
宮崎 正勝 |
KADOKAWA |
<ものまね>の歴史(歴史文化ライブラリー) |
石井 公成 |
吉川弘文館 |
天皇家の儀礼 |
|
洋泉社 |
戦国の合戦と武将の絵事典 |
高橋 伸幸 |
成美堂出版 |
本当はブラックな江戸時代 |
永井 義男 |
辰巳出版 |
子どもニュースいまむかしみらい |
朝日小学生新聞 |
朝日学生新聞社 |
掘った、考えた |
大塚 初重 |
中央公論新社 |
雲のうえの千枚ダム |
西谷 大 |
社会評論社 |
|
|
|
社会科学 |
|
|
ギャル男でもわかる政治の話 |
おときた 駿、4人のギャル男たち |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
よいこの君主論 |
架神 恭介、辰巳 一世 |
筑摩書房 |
独裁者たちの最期の日々 上 |
ディアンヌ・デュクレ、エマニュエル・エシュト |
原書房 |
独裁者たちの最期の日々 下 |
ディアンヌ・デュクレ、エマニュエル・エシュト |
原書房 |
ロマ |
金子 マーティン |
影書房 |
憲法判例50! |
上田 健介 他 |
有斐閣 |
移民の経済学 |
ベンジャミン・パウエル |
東洋経済新報社 |
日本国勢図会 2017/18 |
矢野恒太記念会 |
矢野恒太記念会 |
古市くん、社会学を学び直しなさい!! |
古市 憲寿 |
光文社 |
人質の経済学 |
ロレッタ・ナポリオーニ |
文藝春秋 |
天災と日本人 |
畑中 章宏 |
筑摩書房 |
ある日うっかりPTA |
杉江 松恋 |
KADOKAWA |
中学一冊目の参考書 |
船登 惟希 |
KADOKAWA |
高校一冊目の参考書 |
船登 惟希 |
KADOKAWA |
マーヤの自分改造計画 |
マーヤ・ヴァン・ウァーグネン |
紀伊國屋書店 |
忘れられた日本の村 |
筒井 功 |
河出書房新社 |
|
|
|
自然科学 |
|
|
オノマトペの謎(岩波科学ライブラリー) |
窪薗 晴夫 |
岩波書店 |
算数MANIA |
初代算数仮面、弐代目算数仮面 |
現代数学社 |
公式を暗記したくない人のための高校物理がスッキリわかる本 |
池末 翔太 |
秀和システム |
元素生活 完全版 |
寄藤 文平 |
化学同人 |
語源が分かる恐竜学名辞典 |
松田 眞由美 |
北隆館 |
岩石薄片図鑑 |
青木 正博 |
誠文堂新光社 |
自然がつくる不思議なパターン |
フィリップ・ボール |
日経ナショナルジオグラフィック社 |
森を食べる植物 |
塚谷 裕一 |
岩波書店 |
しくじり動物大集合 |
新宅 広二 |
永岡書店 |
ウニはすごいバッタもすごい |
本川 達雄 |
中央公論新社 |
鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 |
川上 和人 |
新潮社 |
14歳からの発達障害サバイバルブック |
難波 寿和 |
学苑社 |
植物はなぜ薬を作るのか |
斉藤 和季 |
文藝春秋 |
|
|
|
工学・工業・技術 |
|
|
世界の橋並み |
松村 博 |
鹿島出版会 |
日本木造校舎大全 |
角皆 尚宏 |
辰巳出版 |
文系でもわかる電気回路 第2版 |
山下 明 |
翔泳社 |
時代(とき)を映すインフラ |
漆谷 重雄、栗本 崇 |
丸善出版 |
てふや食堂レベル0からはじめる勇者ごはん |
てふや食堂 |
一迅社 |
|
|
|
産業 |
|
|
茶楽 |
ジョセフ・ウェズリー・ウール |
ガイアブックス |
苔の本 |
木野 好弘 |
グラフィス |
はたらく動物と |
金井 真紀 |
ころから |
森は怪しいワンダーランド |
田中 淳夫 |
新泉社 |
潮干狩りの疑問77 |
原田 知篤 |
成山堂書店 |
飲食店のためのハラル対策ハンドブック |
ハラル・ジャパン協会 |
柴田書店 |
なつかしの国鉄駅スタンプコレクション |
鈴木 涼子 他 |
交通新聞社 |
なぜ,遊園地は子どもたちを魅きつけるのか? |
白土 健、青井 なつき |
創成社 |
|
|
|
芸術・スポーツ |
|
|
ミステリーな仏像 |
本田 不二雄 |
駒草出版 |
戦争と浮世絵 |
日野原 健司 |
洋泉社 |
まんが政治vs.政治まんが |
佐藤 正明 |
岩波書店 |
りんごかもしれない |
ヨシタケ シンスケ |
ブロンズ新社 |
字が汚い! |
新保 信長 |
文藝春秋 |
鉄道写真をはじめよう! |
福園 公嗣 |
メイツ出版 |
ゼロからの作曲入門 |
四月朔日 義昭 |
ヤマハミュージックメディア |
ショコラ |
ジェラール・ノワリエル |
集英社インターナショナル |
テニス丸ごと一冊戦略と戦術 1 |
堀内 昌一 |
ベースボール・マガジン社 |
テニス丸ごと一冊戦略と戦術 2 |
堀内 昌一 |
ベースボール・マガジン社 |
テニス丸ごと一冊戦略と戦術 3 |
堀内 昌一 |
ベースボール・マガジン社 |
ベースボール・クリニック 2017-6 |
|
ベースボール・マガジン社 |
プロ野球・二軍の謎 |
田口 壮 |
幻冬舎 |
フェンシング入門 |
日本フェンシング協会 |
ベースボール・マガジン社 |
|
|
|
言語 |
|
|
上を向いて話そう |
桝井 論平 |
ほんの本 |
教養バカ |
竹内 薫 |
SBクリエイティブ |
新全訳古語辞典 |
林 巨樹、安藤 千鶴子 |
大修館書店 |
マジ文章書けないんだけど |
前田 安正 |
大和書房 |
ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の大百科事典 |
向山 貴彦 |
幻冬舎 |
中学英語で日本を紹介する本 |
デイビッド・セイン |
河出書房新社 |
|
|
|
文学 |
|
|
ミステリ国の人々 |
有栖川 有栖 |
日本経済新聞出版社 |
みみずくは黄昏に飛びたつ |
川上 未映子、村上 春樹 |
新潮社 |
和歌文学大系 11 新後拾遺和歌集 |
久保田 淳 |
明治書院 |
七・七・七・五で唄う都々逸人生教室 |
柳家 紫文 |
海竜社 |
花天の力士(ちからびと) |
天野 行人 |
朝日新聞出版 |
我が名は、カモン |
犬童 一心 |
河出書房新社 |
ちょっと今から仕事やめてくる |
北川 恵海 |
KADOKAWA |
ラーメンにシャンデリア |
風 カオル |
小学館 |
仁義なきキリスト教史 |
架神 恭介 |
筑摩書房 |
劇場 |
又吉 直樹 |
新潮社 |
スペース金融道 |
宮内 悠介 |
河出書房新社 |
十代に共感する奴はみんな嘘つき |
最果 タヒ |
文藝春秋 |
青春ロボット |
佐久本 庸介 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
嘘みたいな本当の話 |
内田 樹、高橋 源一郎 |
文藝春秋 |
嘘みたいな本当の話 みどり |
内田 樹、高橋 源一郎 |
文藝春秋 |
現代版マハーバーラタ物語 |
シャンタ・R.ラオ |
而立書房 |
ありのままのアンデルセン |
マイケル・ブース |
晶文社 |