カテゴリー: 図書室からのお知らせ
2020年4月新着図書
4月新着図書一覧 | ||
総記(新書含む) | ||
朝日新聞縮刷版 2020-3 | 朝日新聞社 | |
朝日新聞縮刷版 2020-4 | 朝日新聞社 | |
伊藤若冲(ちくまプリマー新書) | 辻 惟雄 | 筑摩書房 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ(ちくまプリマー新書) | 池上 英洋 | 筑摩書房 |
「さみしさ」の力(ちくまプリマー新書) | 榎本 博明 | 筑摩書房 |
博士の愛したジミな昆虫(岩波ジュニア新書) | 金子 修治 他 | 岩波書店 |
有権者って誰?(岩波ジュニア新書) | 薮野 祐三 | 岩波書店 |
議会制民主主義の活かし方(岩波ジュニア新書) | 糖塚 康江 | 岩波書店 |
繊細すぎてしんどいあなたへ(岩波ジュニア新書) | 串崎 真志 | 岩波書店 |
哲学・心理・宗教 | ||
歴史・地理・紀行 | ||
香道の文化史(歴史文化ライブラリー) | 本間 洋子 | 吉川弘文館 |
首都改造(歴史文化ライブラリー) | 源川 真希 | 吉川弘文館 |
沖縄米軍基地全史(歴史文化ライブラリー) | 野添 文彬 | 吉川弘文館 |
ミイラ学 | タマラ・バウワー | 今人舎 |
社会科学 | ||
数字でみる日本の100年 改訂第7版 | 矢野恒太記念会 | 矢野恒太記念会 |
世界の空き家対策 | 米山 秀隆 他 | 学芸出版社 |
さらわれた赤ちゃん | 藤原 一枝 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
自然科学 | ||
追いつめられる海(岩波科学ライブラリー) | 井田 徹治 | 岩波書店 |
数学の歴史物語 | ジョニー・ボール | SBクリエイティブ |
遺伝子・DNAのすべて 改訂版 | 夏 緑 | 童心社 |
工学・工業・技術 | ||
ソーイングハンドブック | 日本ヴォーグ社 | |
産業 | ||
芸術・スポーツ | ||
アメリカ人の見たゴジラ、日本人の見たゴジラ | 池田 淑子 | 大坂大学出版会 |
ベースボール・クリニック 2020-5 | ベースボール・マガジン社 | |
ベースボール・クリニック 2020-6 | ベースボール・マガジン社 | |
だれでもどこでも泳げるようになる!水泳大全 | 鈴木 大地、藤本 秀樹 | 東洋館出版社 |
言語 | ||
この英語、訳せない! | 越前 敏弥 | ジャパンタイムズ出版 |
文学 | ||
目覚めの森の美女 | ディアドラ・サリヴァン | 東京創元社 |
2020.6.24作成 | ||
【2020年4月購入分】 |
2019年8月新着図書
8月新着図書一覧 | ||
総記(新書含む) | ||
世界でいちばんやさしい教養の教科書 | 児玉 克順 | 学研プラス |
図書館のための簡単な本の修理 | 高岡 容子 | 少年写真新聞社 |
本をつくる | 鳥海 修 他 | 河出書房新社 |
仰げば尊し、和菓子のON? | 高崎 康史 | ベストブック |
メディア・バイアスの正体を明かす | 小島 正美 | エネルギーフォーラム |
朝日新聞縮刷版 2019-6 | 朝日新聞社 | |
朝日新聞縮刷版 2019-7 | 朝日新聞社 | |
はじめてのギリシア神話(ちくまプリマー新書) | 松村 一男 | 筑摩書房 |
宇宙はなぜ哲学の問題になるのか(ちくまプリマー新書) | 伊藤 邦武 | 筑摩書房 |
男子が10代のうちに考えておきたいこと(岩波ジュニア新書) | 田中 俊之 | 岩波書店 |
カガク力を強くする!(岩波ジュニア新書) | 元村 有希子 | 岩波書店 |
世界の神話(岩波ジュニア新書) | 沖田 瑞穂 | 岩波書店 |
「ハッピーな部活」のつくり方(岩波ジュニア新書) | 中沢 篤史 | 岩波書店 |
哲学・心理・宗教 | ||
「かわいい」のちから | 入戸野 宏 | 化学同人 |
恐怖を知らない人たち | アビゲイル・マーシュ | KADOKAWA |
人生は攻略できる | 橘 玲 | ポプラ社 |
世界でいちばん素敵な神社の教室 | 茂木 貞純 | 三才ブックス |
チベット仏教入門 | 吉村 均 | 筑摩書房 |
歴史・地理・紀行 | ||
海辺を行き交うお触れ書き(歴史文化ライブラリー) | 水本 邦彦 | 吉川弘文館 |
<謀反>の古代史(歴史文化ライブラリー) | 春名 宏昭 | 吉川弘文館 |
絵はがきの大日本帝国 | 二松 啓紀 | 平凡社 |
平成史全記録 | 毎日新聞出版平成史編集室 | 毎日新聞出版 |
図説写真で見る満州全史 新装版 | 平塚 柾緒 | 河出書房新社 |
二十歳(ハタチ)のとき、何をしていたか? | マガジンハウス | |
19歳で人工肛門、偏差値30の僕が医師になって考えたこと | 石井 洋介 | PHPエディターズ・グループ |
旅の賢人たちがつくった海外旅行最強ナビ 最新版 | 丸山 ゴンザレス、世界トラベラー情報研究会 | 辰巳出版 |
全国2594峠を歩く | 中川 健一 | 内外出版社 |
社会科学 | ||
日本外交の150年 | 波多野 澄雄 | 日本外交協会 |
「承認欲求」の呪縛 | 太田 肇 | 新潮社 |
アルバイトから学ぶ仕事入門 | 佐野 薫 他 | 中央経済社 |
止まった刻(とき) 検証・大川小事故 | 河北新報社報道部 | 岩波書店 |
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー | ブレイディみかこ | 新潮社 |
お好み焼きの物語 | 近代食文化研究会 | 新紀元社 |
自然科学 | ||
NHK子ども科学電話相談おもしろギモン大集合!! | NHK「子ども科学電話相談」制作班 | NHK出版 |
文部科学大臣賞を受賞した小学1年生のすごい自由研究「セミをさがしたなつやすみ」 | 吉川 蒼都 | KADOKAWA |
南の島のよくカニ食う旧石器人(岩波科学ライブラリー) | 藤田 祐樹 | 岩波書店 |
東海のジオサイトを楽しむ | 森 勇一 | 風媒社 |
カビはすごい! | 浜田 信夫 | 朝日新聞出版 |
奄美のノネコ | 鹿児島大学鹿児島環境学研究会 | 南方新社 |
変な鳥ヤバい鳥どでか図鑑 | ワクサカ ソウヘイ | 枻出版社 |
吃音の世界 | 菊池 良和 | 光文社 |
工学・工業・技術 | ||
絶壁建築めぐり | 飯沼 義弥 | G.B. |
空を飛べるのはなぜか | 秋本 俊二 | SBクリエイティブ |
クローズアップ!航空管制官 | 村山 哲也 | イカロス出版 |
宇宙飛行士に聞いてみた! | ティム・ピーク | 日本文芸社 |
万年筆バイブル | 伊東 道風 | 講談社 |
一生ついてまわる家事のキホンが身につく本 | 大人の常識研究会 | 大和出版 |
産業 | ||
図解誰でもできる石積み入門 | 真田 純子 | 農山漁村文化協会 |
うちの香草育てる食べる | 大田垣 晴子 | KADOKAWA |
平成犬バカ編集部 | 片野 ゆか | 集英社 |
養蜂大全 | 松本 文男 | 誠文堂新光社 |
遺体と火葬のほんとうの話 | 佐藤 信顕 | 二見書房 |
発掘!歴史に埋もれたテレビCM | 高野 光平 | 光文社 |
新幹線で知る日本 | 池 亨 | 天夢人 |
平成・普通切手総図鑑 | 郵趣サービス社 | |
芸術・スポーツ | ||
シェアする美術 | 洞田貫 晋一朗 | 翔泳社 |
桜狂の譜 | 今橋 理子 | 青幻舎 |
手塚治虫とトキワ荘 | 中川 右介 | 集英社 |
ころべばいいのに | ヨシタケ シンスケ | ブロンズ新社 |
クラシックのからくり | 舟橋 三十子 | ヤマハミュージックメディア |
声優道 | 声優グランプリ編集部 | 主婦の友インフォス |
必ず成功する激ウケ!マジック | Billy、BAZZI | メイツ出版 |
世界一使える筋トレ完全ガイド | 荒川 裕志 | 日本文芸社 |
走る奴なんて馬鹿だと思ってた | 松久 淳 | 山と溪谷社 |
配球の考え方と読み方 | 大田川 茂樹 | 舵社 |
“日本泳法”のススメ | 中森 一郎 | BABジャパン |
いちばんわかりやすいカポエィラBOOK 増補・改訂版 | スタジオタッククリエイティブ | |
合気道入門 | 植芝 充央 | 内外出版社 |
言語 | ||
ことばハンター | 飯間 浩明 | ポプラ社 |
平成の新語・流行語辞典 | 米川 明彦 | 東京堂出版 |
中高生からの論文入門 | 小笠原 喜康、片岡 則夫 | 講談社 |
日本人が勘違いしているカタカナ英語120 | キャサリン・A.クラフト | 中央公論新社 |
マヤ文字を書いてみよう読んでみよう 新装版 | 八杉 佳穂 | 白水社 |
文学 | ||
ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集 | 斉藤 倫 | 福音館書店 |
ぼくは本を読んでいる。 | ひこ・田中 | 講談社 |
むらさきのスカートの女 | 今村 夏子 | 朝日新聞出版 |
誰そ彼の殺人 | 小松 亜由美 | 幻冬舎 |
あなたの右手は蜂蜜の香り | 片岡 翔 | 新潮社 |
渦 | 大島 真寿美 | 文藝春秋 |
モスクワの伯爵 | エイモア・トールズ | 早川書房 |
ザ・ヘイト・ユー・ギヴ | アンジー・トーマス | 岩崎書店 |
2019.9.14作成 | ||
【2019年8月購入分】 |
夏休み中の開室について
○開室時間
火~土 10:00~14:00
7/28~8/19の期間中は夏季特別作業のため閉室となります
また、8/24は閉室となりますので気をつけてください
開室日の詳細は図書室前・各職員室前掲示のカレンダー、あるいはHP内今月の予定を参考にしてください
○貸出について
長期休業期間のため、図書は10冊、9/2(月)まで借りられます
なお、参考書や赤本の冊数は通常通りですのでご了承ください
冊数 | 期間 | |
図書 | 5冊まで
→10冊まで |
2週間
→9/2(月)まで |
参考書 | 2冊まで | 2週間
→9/2(月)まで |
赤本・青本 | 5冊まで | 1週間
→9/2(月)まで |
○飲食物について
基本的に持ち込みはNGですが、蓋つきの飲み物(ペットボトル、水筒)に関してのみ、バッグに入れて保管すれば持ち込んでもかまいません
ただし、飲むときは必ず図書室の外に出てください
紙パックや缶ジュースは必ず飲みきって、外で捨ててから入室してください
どうしても飲みきれない場合は司書室で預かりますので申し出て下さい
○入室について
革靴等下足を履いている場合は、スリッパを利用して、脱いだ履物は図書室内のビニール袋に入れて手元で保管してください
ドア外に脱いだ靴を置いたり、スリッパロッカーに入れ替えたりしないでください
上履きの場合はそのまま入ってかまいません
夏休み中の利用について
○開室時間
火~土 10:00~14:00
7/30~8/20の期間中は夏季特別作業のため閉室となります
開室日の詳細は図書室前・各職員室前掲示のカレンダー、あるいはHP内今月の予定を参考にしてください
○貸出について
長期休業期間のため、図書は10冊、9/3(月)まで借りられます
なお、参考書や赤本に関しては通常通りですのでご了承ください
冊数 | 期間 | |
図書 | 5冊まで
→10冊まで |
2週間
→9/3(月)まで |
参考書 | 2冊まで | 2週間 |
赤本・青本 | 5冊まで | 1週間 |
○飲食物について
基本的に持ち込みはNGですが、蓋つきの飲み物(ペットボトル、水筒)に関してのみ、バッグに入れて保管すれば持ち込んでもかまいません
ただし、飲むときは必ず図書室の外に出てください
紙パックや缶ジュースは必ず飲みきって、外で捨ててから入室してください
どうしても飲みきれない場合は司書室で預かりますので申し出て下さい