7月新着図書一覧 | ||
総記(新書含む) | ||
朝毎読 | 蜂飼 耳 | 青土社 |
クリエイターのための権利の本 | 大串 肇 他 | ボーンデジタル |
海を渡った日本書籍 | ピーター・コーニツキー | 平凡社 |
何のための「教養」か(ちくまプリマー新書) | 桑子 敏雄 | 筑摩書房 |
日本人にとって自然とはなにか(ちくまプリマー新書) | 宇根 豊 | 筑摩書房 |
哲学・心理・宗教 | ||
AIに勝てるのは哲学だけだ | 小川 仁志 | 祥伝社 |
はい!こちら子ども記者相談室デス! | かめおか子ども新聞 | 新潮社 |
異教の隣人 | 釈 徹宗、毎日新聞「異教の隣人」取材班 | 晶文社 |
戦国僧侶列伝 | 日本史史料研究会 | 星海社 |
歴史・地理・紀行 | ||
明日話したくなる元号・改元 | 阿部 泉 | 清水書院 |
「玉砕の島」ペリリューから帰還した父 | ゆき惠・ヒアシュ | 潮出版社 |
若い読者のためのアメリカ史 | ジェームズ・ウエスト・デイビッドソン | すばる舎 |
“世界の果て”の物語 | ドミニク・ラニ | 河出書房新社 |
社会科学 | ||
知られざるキューバ | 渡邉 優 | ベレ出版 |
北朝鮮おどろきの大転換 | KBS<だれが北朝鮮をうごかしているのか>制作班、リュ ジョンフン | 河出書房新社 |
あなたも明日は裁判員!? | 飯 考行、裁判員ラウンジ | 日本評論社 |
タイワニーズ | 野嶋 剛 | 小学館 |
世界の屋台メシ | ジャン=フランソワ・マレ | グラフィック社 |
自然科学 | ||
結局、ウナギは食べていいのか問題(岩波科学ライブラリー) | 海部 健三 | 岩波書店 |
中学数学xやyの意味と使い方がわかる | 小林 道正 | ベレ出版 |
天の川が消える日 | 谷口 義明 | 日本評論社 |
寄生蟲図鑑 増補版 | 大谷 智通 | 講談社 |
ギョギョギョ!おしえて!さかなクン 2 | さかなクン | 朝日学生新聞社 |
単純な脳、複雑な「私」 | 池谷 裕二 | 講談社 |
工学・工業・技術 | ||
超エネルギー地政学 アメリカ・ロシア・中東編 | 岩瀬 昇 | エネルギーフォーラム |
ど~する海洋プラスチック | 西尾 哲茂 | 信山社 |
石炭火力発電Q&A | 気候ネットワーク | かもがわ出版 |
全196カ国おうちで作れる世界のレシピ | 本山 尚義 | ライツ社 |
産業 | ||
東京湾岸地域づくり学 | 志村 秀明 | 鹿島出版会 |
ヒツジ | 河野 博英 | 農山漁村文化協会 |
英語のお手本 | マヤ・バーダマン | 朝日新聞出版 |
芸術・スポーツ | ||
展覧会プロデューサーのお仕事 | 西澤 寛 | 徳間書店 |
ドローン鳥瞰写真集 住宅街・団地・商店街 | 小林 哲朗 | 玄光社 |
ベースボール・クリニック 2019-8 | ベースボール・マガジン社 | |
言語 | ||
イラスト版人前で話すこつ | 海野 美穂 | 合同出版 |
文芸オタクの私が教えるバズる文章教室 | 三宅 香帆 | サンクチュアリ出版 |
ニューエクスプレスプラス 台湾語 | 村上 嘉英 | 白水社 |
ニューエクスプレスプラス ラオス語 | 鈴木 玲子 | 白水社 |
文学 | ||
和歌文学大系 38 続古今和歌集 | 久保田 淳 | 明治書院 |
青空に飛ぶ | 鴻上 尚史 | 講談社 |
地下にうごめく星 | 渡辺 優 | 集英社 |
死体展覧会 | ハサン・ブラーシム | 白水社 |
2019.9.14作成 | ||
【2019年7月購入分】 |